2009年11月07日

ランキング2

引き続き、くりっく365の取引業者人気ランキングを紹介します。
FX取引業者人気NO.3は「岡三オンライン証券」のくりっく365です。
やはり業界最安値の手数料が人気のようです。
片道73円なのでコスト面から考えればお勧めの会社です。
この会社は岡三証券のオンライン専門の証券会社です。
一般的に他社では手数料が210円、片道105円かかるところを岡三はこの料金でやっています。
会員サービスとして、動画でセミナーを開催しています。
分厚いマニュアルを読まなくてもいいので、初心者にはありがたいサービスです。
クイック入出金も取引銀行から24時間可能でその際の手数料も無料です。
口座開設の申込みをすると、最短で翌営業日には開設して取引が開始できます。

人気NO.4は「コスモ証券ネットレFX」のくりっく365です。
コスモ証券が運営する「ネットレFX」では、「大証FX」と「くりっく365」が連携しているのが魅力です。
それぞれワンクリックで画面切替ができたり、相互で証拠金の振り替えを行うこともできたりします。
クイック入手金も取引銀行から24時間可能で、その際の手数料は無料です。
但しクイック入出金以外の入金手数料はかかります。
コスモ証券ネットレFXでは「大証FX」と「くりっく365」をうまく利用してよりお得にFX取引を行うことができます。
大証FXの詳細マニュアルについては、コスモ証券の公式ホームページを参照してください。
posted by くりっく365 at 10:58 | TrackBack(0) | くりっく365 マニュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ランキング

ここではくりっく365の人気会社ランキングを紹介します。
くりっく365に参加している業者はどこも信頼性のおける業者ばかりです。
但し取引業者は複数あるため、実際に自分がどの業者を選ぶか悩むと思います。
人気ランキングや評判などを参考にしてある程度取引業者を選定して、あとは取引業者の詳しい取引運用マニュアルなどを参考に選ぶのがいいと思います。

FX会社人気NO.1は「スター為替株式会社」のくりっく365です。
相場の変動に対応できるように独自システムを展開しているのが魅力の会社です。
手数料は210円で、デイトレードの場合は105円です。
この手数料は業界の中でも最低水準です。
さらに24時間手数料無料で入出金が行えるのも魅力の1つです。
注文方法も多彩で、無期限注文、トリガ注文、トレール注文など多数採用しています。
初心者から上級者まで全てに向けた注文方法を揃えています。
それぞれの注文方法については、注文方法のマニュアルを参照してください。
土日にログインできて無期限注文ができるのは、サラリーマンなどにはうれしいポイントです。
とにかく取引環境がとても整備されていてシステムの利便性に優れている会社なのです。

人気NO.2は「インヴァスト証券」のくりっく365です。
FX業界の中でシェアNO.1を誇る会社です。
信頼性が高く、システムも使いやすいと評判です。
手数料もデイトレードが105円、通常が210円、通常の210円は取引量によって半額の105円になることもあります。
こちらの会社も独自システムを展開していて、注文方法が多彩なのが魅力です。
トレール注文、注文における無期限機能やターゲット価格のメールサービスなども人気があります。
独自システムの中の人気機能として、全決済注文や連続注文などができます。
こちらは日曜日にログインができます。
即時入金可能で手数料が無料なのもうれしいポイントです。
こうしたバランスのとれたシステムが業界でシェアNO.1を獲得した秘密なのです。
posted by くりっく365 at 10:58 | TrackBack(0) | くりっく365 マニュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

税制メリット

くりっく365を利用すると一律20%の税制優遇が受けられることがメリットとして挙げられます。
しかし他にもくりっく365の税制面で多くのメリットがあります。
ここでは税制面のメリットに関連するマニュアルを紹介します。

くりっく365の税制面でのメリット3本柱の1つめは先に述べた「申告分離課税」です。
所得税と別に課税できるので税金が少なくてすむというものです。

2つめは「損失を3年間繰越控除できる」というものです。
損失が出た際に繰越して計上できます。
一般的にFXで損をしても所得は減らないので税金も減りません。
その分FXで損失を出すと不利ということになります。
損失を3年間繰越できることによりその不利なところが解消できます。
次の年以降、利益にかかる税金が安くなることもあります。
但し取引を行っても行っていなくても毎年確定申告をする必要があります。
確定申告を行うさいの申告マニュアルとして、繰越控除を行うには、通常の確定申告に加えて損失専用の書類の提出が必要となります。
注意しましょう。

3つめは「商品先物取引や証券先物取引などと一緒に損益を通算できる」というものです。
金融取引全てをまとめて計算できるということです。
たとえば商品の先物取引で損をしていても、FXで大幅な利益があればそれを合算して計算することによって支払う税金を安く抑えることができます。
このようにくりっく365ではかなり税制面で大きなメリットがあります。
posted by くりっく365 at 10:58 | TrackBack(0) | くりっく365 マニュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。