2009年11月07日

資料請求

くりっく365でのFX取引に興味を持って詳細を知りたい人はまずはくりっく365に関する情報やマニュアルなどが掲載された資料を請求してみてください。
但しくりっく365はどこの証券会社、FX取引業者でも扱っているものではありません。
条件を満たして厳しい審査をくぐり抜けた取引業者だけが、くりっく365を取り扱うことを許されるのです。
ですからくりっく365に関する資料請求を行う場合は、くりっく365を取り扱う取引業者を必ず通して依頼するようにしましょう。
くりっく365を運営している東京金融取引所によると、2009年3月現在でくりっく365の取引業者は16社しかいないそうです。
16社がどこかわからない場合は、東京金融取引所のホームページから取引業者を選択して資料請求をすると確実です。

くりっく365の取引業者には自社のホームページを持っているところも多数あります。
くりっく365に関しての用語解説や提供されるサービス内容、取引マニュアルなどの情報掲載をしている取引業者も多いのでホームページから資料請求を直接することもできると思います。
他にも一般のサイトでFXを特集したものがあり、取引業者の比較や公式ホームページへのリンク、資料請求ガイドなどを掲載しているところもあります。
FXのくりっく365関連で検索してみると多数検出されると思います。
悩んだらまずは一度資料請求をしてみましょう。
FXを始めるか始めないかその先の答えは資料を見てから決めても遅くはないと思います。
posted by くりっく365 at 10:58 | TrackBack(0) | くりっく365 マニュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

セミナー

くりっく365を取り扱う取引業者では、FXセミナーなどを定期的に開催して投資家にFXの情報提供を行っています。
FX初心者の場合はこういった取引業者主催のセミナーに参加すると、マニュアルを読むよりも実践向けの情報を得ることができて早くFX取引に慣れることができると思います。
このようなセミナーは投資情報を提供してくれるものです。
FXの取引において利益を確約するものではないのでご注意下さい。

セミナーでは、ファンダメンタルズ分析など様々な分析方法マニュアルの公開。
デイトレーダーに向けてスキャルピング講座なども開設されています。
他にも為替レートの動きを読むためのチャート分析などのセミナーもあります。
分析はある程度経験を積まなければわからないものなので、マニュアルを読んでもよくわかりません。
実際に取引を行っている人から話を聞くのが一番わかりやすいと思います。
基礎の基礎で初心者向けに売買方法の説明から行ってくれるセミナーもあります。

また取引業者が直接出向いてくりっく365について説明を行ってくれる、出張説明会などを開催している取引業者もあります。
説明会を開催したから契約しなければならないという決まりは全くなく、くりっく365におけるFXに関する質問、操作方法の疑問など単純になんでも説明してもらえるという会です。
安心して参加できます。
自宅でひとりパソコンの前に座っているだけではなく、このようなセミナーに参加するのも視野を広げてよりうまくFXで取引するためにもいいことだと思います。
posted by くりっく365 at 10:58 | TrackBack(0) | くりっく365 マニュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

携帯電話取引

くりっく365ではパソコンからだけではなく、携帯電話からも取引を行うことができます。
くりっく365の取引業者もほとんどがこの携帯電話取引を導入しています。
携帯電話取引のマニュアルをログイン画面から操作方法まで詳しくPDFファイルにして、ホームページに掲載している業者もいます。
携帯電話取引でも操作性が落ちることはなく、パソコンでの取引同様にチャートが見られたり、為替ニュースが見られたりします。
注文方法も一部パソコンでしかできないものもありますが、ほとんどの注文方法を携帯電話取引でも扱うことができます。
さらに現在の証拠金の状況や、約定やポジション、入出金や注文などの照会状況もすべて見ることができます。
対応機種もNTTドコモやソフトバンク、au、WILLCOMなど主要携帯会社は全て扱っています。
外出先でレート確認をしたいとき、なかなかパソコンにずっと座って取引をできないとき携帯電話ですぐに取引ができると便利です。
為替レートの変動が激しいときなども、外出先でもタイムリーに注文ができるのが投資家としては一番ありがたいところだと思います。
携帯電話取引をしたいと思ったら、まずは取引業者で口座開設から始めます。
まずは気になる取引業者を数社選んでみるといいと思います。
その中から操作性のよさそうな、自分に合う1社に絞るといいでしょう。
使用方法やFXに関するマニュアルなどについては、取引業者から説明を受けるか、ホームページ上に掲載されているものを自分で読んで理解するかどちらかになります。
posted by くりっく365 at 10:58 | TrackBack(0) | くりっく365 マニュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。